物価安
巷では、日本の物価は高いので政府に対策を要求する世論が見て取れます。
僕はこの意見に賛成しません。なぜなら、「日本の物価は安い」からです。
諸外国との比較です。直近で1月に行ったドイツの物価は、肌感覚で日本の2~3倍でした。わかりやすい例では、こんなところ。
- 人気店のラーメン一杯 14€(2,400円)
- スターバックスのカフェラテ 8.5€(1,450円)
- レギュラーガソリン1リットル 1.8€(310円)
12月にドイツ出張の予定があるので航空券やホテルの価格を丹念に調べました。
帰国便は現地日曜発にしました。土曜発よりも10万円以上安いからです。
宿泊するホテルも、価格が高くなる金曜土曜泊はリーズナブルな場所にします。
え?欧州では賃金給料も高いのではって? その通りです。日本人の給料所得は諸外国より安いです。これも政府に「上げてくれ」的な世論がありますが、僕はこれにも賛成しません。政府がどうして我々の給料を上げられるのでしょうか。
来週からの欧州旅行に備えて、僕は物価の安いここ日本で保存食を買い込みました。
ホテルの電子レンジでチンしていただきます 笑