起業会社半々

タイトルにした「起業会社半々」

この説明からブログを始めましょう。

このブログを書いているのが2025年5月15日。今月29日に私藤野理哉は還暦を迎え、翌6月から定年再雇用で現職のドイツ系化学会社の勤務を続けます。

ドイツ本社からの条件提示は、「労働日半分(月10日)・給与半分」という非常にユニークなもの。

“君は半分働いてくれれば十分だよ”と受け止めると何だか腹立たしい一方、

“あなたの時給は維持します“と解釈すると自分へのリスペクトも感じる。

昨今欧州の化学品は原料高エネルギーコスト高で競争力を失いつつあり、業績は悪化の一途。人員整理も徐々に始まっているよう。ならば「働かせていただけるだけで幸せ」なのでしょう。

現業が月10日ということは、65歳で始めようと思っていた起業を早めるチャンス。なのでこのホームページを開設した「外資系天職を勝ち取る」コンサルティングビジネスを起業します。6/2宇都宮税務署に開業届を提出予定。

ドメイン取得をはじめとするホームページ開設、悪戦苦闘していますが誰の助けも借りずに自分で進めるのは楽しい作業です。どんどん形になっていく。

今日は休暇を取得したのでHP開設の作業が捗りました。次は今週末に頑張ろう。

理哉 藤野

2浪1留の末慶應義塾大学理工学部応用化学科卒業、一貫して外資系化学・医農動物薬受託企業日本法人でセールスエンジニアのキャリアを積む。

大学新卒で勤務した米系1社目、勤続18年余りで退職勧奨を受け、不本意ながら44歳で辞職。米系2社目に転職すると同時に「自身を磨き上げる」目的を行動に移す。ヘッドハントされて50歳から英系3社目に転職。販売困難な特殊技術を売る「最後の砦」のセールスエンジニアとして悪戦苦闘するも、2年後にポジションクローズを言い渡され(人生二度目の退職勧奨)、52歳の高齢で余儀なくされた転職活動を経て現在ドイツ系4社目に勤務。明確な目標を達成するため意欲的・刺激的な毎日を過ごす。

深く考える・読書・さまざまな自己啓発・趣味を通じて自身で構築したノウハウを礎に、3度の転職ですべて満足度と収入両方のアップを勝ち取る。1社目入社直後に受けたTOEICは430点。以後アウトプットを中心とした方法で「伝える英語」を習得、現在は業務英語を自在に操る。

宇都宮市の自宅から東京までの新幹線通勤歴27年、乗車総距離は地球40周に相当する。趣味は献血(339回)とランニング、フルマラソン完走31回(ベストタイム2時間58分31秒)。

千代田トーストマスターズ所属11年    

2022年ディストリクト76英語スピーチコンテストファイナリスト

国家資格キャリアコンサルタント

https://www.masafujino.com
前へ
前へ

旅が好きです