夏合宿

https://www.masafujino.com/blogsinglecolumn/f6397tj88fnk338cx2pza4ybp998al

6/2のブログに、僕が糖尿病になった事を書きました。

あれから2か月半、体重や筋力(懸垂の回数)は完全に発病前に回復しました。1日3回注射するインスリンのおかげです。

一方、ほぼライフワークとなっているマラソンの走力は、8割回復でしょうか。

ちょうど一か月後の9/21にベルリンマラソンを走ります。そこで満足できるパフォーマンスを発揮するため、明日から3日間所属するランニングクラブ・ポポロACの夏合宿で走り込み、高地トレーニングです。

夏合宿に参加する最大の目的は「仲間と走る」です。

僕はほぼ一人で走りますが、これは精神の鍛練には有益とわかっていますが、一方で退屈です。マラソンなど長距離のランニングでは必ず「苦しい」場面に遭遇しますが、そんな時仲間の存在は偉大です。

理哉 藤野

2浪1留の末慶應義塾大学理工学部応用化学科卒業、一貫して外資系化学・医農動物薬受託企業日本法人でセールスエンジニアのキャリアを積む。

大学新卒で勤務した米系1社目、勤続18年余りで退職勧奨を受け、不本意ながら44歳で辞職。米系2社目に転職すると同時に「自身を磨き上げる」目的を行動に移す。ヘッドハントされて50歳から英系3社目に転職。販売困難な特殊技術を売る「最後の砦」のセールスエンジニアとして悪戦苦闘するも、2年後にポジションクローズを言い渡され(人生二度目の退職勧奨)、52歳の高齢で余儀なくされた転職活動を経て現在ドイツ系4社目に勤務。明確な目標を達成するため意欲的・刺激的な毎日を過ごす。

深く考える・読書・さまざまな自己啓発・趣味を通じて自身で構築したノウハウを礎に、3度の転職ですべて満足度と収入両方のアップを勝ち取る。1社目入社直後に受けたTOEICは430点。以後アウトプットを中心とした方法で「伝える英語」を習得、現在は業務英語を自在に操る。

宇都宮市の自宅から東京までの新幹線通勤歴27年、乗車総距離は地球40周に相当する。趣味は献血(339回)とランニング、フルマラソン完走31回(ベストタイム2時間58分31秒)。

千代田トーストマスターズ所属11年    

2022年ディストリクト76英語スピーチコンテストファイナリスト

国家資格キャリアコンサルタント

https://www.masafujino.com
前へ
前へ

たくさん走った

次へ
次へ

プレゼンテーション